SSブログ
種取り ブログトップ

ちょっとびっくりしたきゅうりの種取り [種取り]

そろそろいいだろうと思ってきゅうりの種取りをしてびっくり。

用意していたのは八町きゅうりと地這いきゅうり
IMG_7694.jpg
大きい方が八町きゅうりで小さい方が地這いきゅうり。

八町きゅうりの方を割ってみると
なんと中で発芽していました。
IMG_7740.jpg
こんなことってあるんですかねえ。
半分ほど発芽してモヤシ状になっていました。

発芽したい条件が整っていたということでしょうか?
こんなことは初めてです。

発芽していない種もあったのでとりあえず種の確保はできましたが
発芽した種の方が充実したいい種だったはず。
ちょっと残念ですがしょうがないですね。
でも残った種も生命力の強い種かもです。

地這いきゅうりの方は普通に種がびっしり入っていました。
IMG_7741.jpg



ブログランキングに参加しています。
ポチっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ
にほんブログ村


nice!(0)  コメント(0) 

種取り用きゅうりとトマト [種取り]

種取り用に残してきたきゅうりとトマトの一部が
熟してきたのでひとまず切り取りました。

大きい方が八町きゅうりで小さい方が地這いきゅうり
IMG_7694.jpg

ミニトマトとなつのこまトマト
IMG_7703.jpg
大玉のポンテローザと調理用トマトのフィオレンティーノは種取り済み。


もう少し熟したところで種を棉ごと取り出して
容器に入れて2~3日置いておくと発酵してきて種と棉が分離してきます。
それを水洗いして沈んでいる種を選別して乾燥させれば
種取り終了となります。



ブログランキングに参加しています。
ポチっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ
にほんブログ村

nice!(0)  コメント(0) 

ニンジンの種取り [種取り]

今日はすっかり枯れたニンジンの種取り。

品種は時無し三寸。
かれこれ6~7年種を取り続けているお気に入りのニンジン。

IMG_7544.jpg

今年も立派な種が取れました。

ニンジンの種は短命で1年以上過ぎると発芽率が極端に悪くなります。
なので毎年種を取る必要があります。
この種はこれから蒔く冬ニンジン用の種となり
来年の春に蒔く春ニンジンの種になります。
こうして毎年同じように種を取り続けて繋いでいます。

名前は三寸ニンジンでも実際には四寸から五寸くらいまで成長してくれます。
採れたてをサラダで食べるのが大好きで
昔ながらのニンジン臭がして甘みの強いニンジンです。

ちょうど今春蒔きのニンジンが採れ出したところです。




ブログランキングに参加しています。
ポチっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ
にほんブログ村



nice!(0)  コメント(0) 

大根とルッコラの種取り [種取り]

今日は種取り用に残しておいた
大根とルッコラの種取り。

自然農を継続的に実践していくには種取りはとても大切な作業。
種を繋ぐことによってその土地に適した野菜に変化します。

大根
IMG_7058.jpg

IMG_7059.jpg
もうかれこれ6、7年取り続けている大根の種。
安定的に収穫できています。
ただ今年は違う品種の大根も育ててみたいので
新しく種を購入する予定。

ルッコラ
IMG_7050.jpg

IMG_7052.jpg

IMG_7053.jpg
ルッコラはこぼれ種からも生えてきますが
毎年取るようにしています。



ブログランキングに参加しています。
ポチっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ
にほんブログ村

nice!(0)  コメント(0) 

サヤエンドウ類の種取り [種取り]

そろそろ片づけたくなってきたサヤエンドウ類の仲間たち。

正確にはサヤエンドウ、グリンピース、
ツタンカーメン豆、スナップエンドウの4種。

どれも同じくらいの感じで枯れているので
それぞれ枯れた中から枯れた鞘を探して種取り。

サヤエンドウ(左)ツタンカーメン豆(上)グリンピース(下)
IMG_6919.jpg

中から種を取りだすと
サヤエンドウ(左)グリンピース(上)ツタンカーメン豆(下)
IMG_6920.jpg

そして最後にスナップエンドウ
まだ少し実が付いていました。
IMG_6921.jpg

鞘から出して
IMG_6922.jpg

どれもいい種が入っていました。
まだ完全に乾燥していないので
しばらく窓際で干します。

これで来年の分もばっちりです。

これらの豆類の種は3年は大丈夫なので
万一発芽が悪くても昨年のものや2年前のものも問題なく使えます。
発芽率もほとんど変わりません。

そりゃそうでしょ。
ツタンカーメン豆はあのツタンカーメン王の墳墓から発掘されたものが
元になっているのですから。

豆は偉大です。



ブログランキングに参加しています。
ポチっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ
にほんブログ村
nice!(0)  コメント(0) 

種取り用ニンジンと大根 [種取り]

2月も中旬。
そろそろ始動しなきゃと思って畝の準備を始めていますが
なかなか心地よい気温にならないので
作業はなかなか進みません。

で今日は畑に残してある種取り用の
ニンジンと大根の紹介。

例年だとそれぞれ2本は残すのですが
今年は1本のみ。
2本残した方が安全なのですが
毎年種が余ってしまうので今年は1本だけにしました。

ニンジン
IMG_6528.jpg
品種は時なし三寸。
直径が7~8㎝くらいになっています。

大根
IMG_6529.jpg
品種は不明。
昔は宮重大根や他の品種の大根も育てていたので
今残っているのがどの大根か分からなくなってしまいました。
それに交配もしているようです。
なので今年は新たに種を購入する予定にしています。

明日から暖かくなる予報になりました。
畝の整備だけは早くやっておきたいところです。


ブログランキングに参加しています。
ポチっとしていただけると嬉しいです。

自然農法ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ
にほんブログ村
nice!(0)  コメント(0) 

ナスの種取り [種取り]

ナスの今は秋ナスに向けて体力温存中。
2週間ほど前に摘果して整枝もしておいたので
秋ナスを実らせるべく準備を整えているところです。

で今日は先日種取り用に残しておいた実を採っておいたので
種を取り出すことに。

種取り用のナス 黄色いのが天狗ナスで黒いのが泉州水ナス
IMG_5819.jpg

それぞれ割ってみると

天狗ナス
IMG_5821.jpg

泉州水ナス
IMG_5820.jpg

どちらもまずまず入っているようでホッとしました。

種を取り出して水洗い。
トマトやキュウリのように種にゼリー状のものがついていないので
水洗いするだけで簡単に選別できます。
種は沈むので浮いているものを取り除くだけ。

天狗ナス
IMG_5823.jpg
1本でこれだけの種が取れたら十分です。

泉州水ナス
IMG_5822.jpg
こちらの方が種が大きく色が濃い。

そしてこれを新聞紙に広げて乾かします。
IMG_5824.jpg

IMG_5825.jpg

IMG_5826.jpg

2日ほど乾かせば十分でしょう。

これで来年用に種がつながりました。

自然農では種を取るまでが一連の作業。
きっと来年もいいナスができることでしょう。

楽しみな秋ナスですが
花をつけ始めた株も多くなってきています。
9月中旬には収穫ができると思います。

nice!(0)  コメント(0) 

きゅうりの種取り [種取り]

先日切り取って追い熟させていた種取り用のきゅうり2種が
いい感じになったので種を取り出しました。

IMG_5705.jpg

割ってみると
IMG_5707.jpg
まあまあ種は入っているようです。

これを指で棉ごと掻き出して
IMG_5716.jpg
左が地這きゅうりで右が八町きゅうり

本来ならこのまま2、3日放置しておくと
種の周りについているゼリー状のぬるぬるが簡単に取れるのですが
今回はすぐに水洗いしながら手で取りました。

結果これだけの種が取れました。
IMG_5719.jpg

とても充実したいい種だと思います。
これだけあれば来年もきっといいきゅうりができることでしょう。


nice!(0)  コメント(0) 

種取り用いろいろ [種取り]

随分前から種取り用にと残しておいたきゅうり2種を
今日収穫しました。

収穫したのは八町きゅうりと地這いきゅうり。
どちらも黄色くなって巨大化しています。

右2本が八町きゅうりで左2本が地這いきゅうり
IMG_5672.jpg

八町きゅうりの太い方を計量してみると
1.2㎏ありました。

種はすぐ取らずにこのまましばらく置いて
追い熟させてから種を取り出します。

そして今日はニンジンとビーツの種も切り取りました。

ニンジン
IMG_5676.jpg
冬用のニンジンの種蒔きは例年なら7月上旬に蒔いていましたが
今年は8月になってからにしようとまだ蒔いていません。
なのでこの種を今年は蒔きます。
有り余るほどの種がありますが
ニンジンの種は1年を過ぎると発芽率が極端に悪くなるので
長期保存が出来ません。

ビーツの種
IMG_5675.jpg

こちらも大量にありますが
ビーツは保存が出来て4、5年は大丈夫のようです。
なので来年は種取りをしないつもり。

種取りをして来年に繋ぐことが自然農の基本。
来年の種が取れるとほっとします。


nice!(0)  コメント(0) 
種取り ブログトップ