SSブログ

新玉ねぎ試し採り [玉ねぎ]

玉ねぎの様子を見ていたら
極早生の玉ねぎがそこそこ大きくなってたので
試しに2個採ってみました。

IMG_6554.jpg

IMG_6555.jpg

さてどんな味でしょう?

新玉ねぎはやっぱりサラダが一番ですね。
葉も柔らかくて美味しいのでさっと炒めて頂きましょうか。

初ものの収穫はワクワクします。


ブログランキングに参加しています。
ポチっとしていただけると嬉しいです。

自然農法ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ
にほんブログ村
nice!(0)  コメント(0) 

畝の整備 [畝作り]

今日は北風も止んで朝から穏やかな天気。

なので前からやらなきゃと思っていた畝の整備をしました。

整備前の畝
IMG_6547.jpg
畝の上には草がいっぱい生えています。

まずは草を刈って
IMG_6548.jpg

そして通路から少し土を掘って畝の補修と
鍬で根切り作業
IMG_6552.jpg

最後に刈った草を畝に戻して終了
IMG_6553.jpg

これがいつもの一連の作業。
畝は8年前に作ったままそのまま使い続けています。
今回のように時々補修をしていますが
決して耕すことはしません。
土の表面近くに草の根が密集しているので
それを根切り作業するだけ。
掘り起こしてしまうと中にいる微生物たちの住処を破壊してしまうことになります。

自然農の土はこの微生物たちの働きによって
養分が蓄えられているのですから
それを壊すなんてとんでもないですよね。

今年はこの畝にはトマトを植える予定。
3月に入ったらトマトの種まきをする予定です。


ブログランキングに参加しています。
ポチっとしていただけると嬉しいです。

自然農法ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ
にほんブログ村
nice!(0)  コメント(0) 

やっぱりツクシが美味い [野草を食べる]

まだ背の低い小さなものばかりでも
摘みたくなるツクシ。

近所で最も早くツクシが出る小さな川の土手を覗いてみたら
そこそこ伸びていたので摘んできた。

摘んだ本数は150本ほど。
IMG_6544.jpg

この時期のツクシは茎が細くふにゃふにゃとしている上に
袴も密に付いているので袴が剝きにくい。
それでも食べられる喜びの方が大きいので
なんのそのと袴を剥く。
IMG_6545.jpg

前回はほんの少ししかなかったので天ぷらにしたが
今回はそこそこあったので
一番好きな醤油みりん炒めで頂くことに。
IMG_6546.jpg

熱々ご飯に乗せて食べるともう最高。
つゆだくになるのでその汁もかければ
ツクシのミニ丼となる。
最盛期の頃には本当にどんぶりにして頂くのが我が家の恒例。

もう2週間もすればそんなどんぶりにありつけそうだ。


ブログランキングに参加しています。
ポチっとしていただけると嬉しいです。

自然農法ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ
にほんブログ村

nice!(0)  コメント(0) 

ナズナご飯が美味い [野草を食べる]

今日は畑に生えるナズナを採ってナズナご飯にしました。

ナズナは春の七草にも入っている昔から食べられてきた野草の一つ。
ペンペン草という名前からも親しまれてきたことが伺えます。

2月も後半になると道端のナズナはすでに立ち上がって
花を咲かせているものが多くなりますが
畑のナズナは葉を密にして四方に広げるロゼット葉の状態で
これから立ち上がろうとしているところ。
特に畝の肩に生えてきたものは青々としてまるで野菜を見るよう。

そんなナズナは香りも高くご飯に混ぜるととても美味しいのです。

IMG_6540.jpg

IMG_6541.jpg

IMG_6542.jpg

まだ畑に残っているので
もう一度か二度は食べられそうです。
暖かくなって花茎が立ち上がってくると
次第に葉が硬くなってくるので今のタイミングがベストなのです。

ブログランキングに参加しています。
ポチっとしていただけると嬉しいです。

自然農法ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ
にほんブログ村

nice!(0)  コメント(0) 

種の準備 [種蒔き]

そろそろこの春に蒔く種の準備をしておこうと思って
いま手元にある種を並べてみました。

IMG_6539.jpg

自家採種したものがほとんどですが
並べてみると結構あるものです。

春蒔き用と言っても2月末から3月上旬に蒔くもの。
3月下旬に蒔くもの、4月に入ってから蒔くものなど様々です。

トマト、ナス、キュウリは手元の種で賄えるのですが
ピーマン系と葉物系は少し種を購入しようかと思ってます。

購入する種はもちろん固定種か在来種の種です。
ネットで注文すればすぐに届くので焦ることもないのですが
希望する種が品切れになる可能性もあるので
これから注文します。


ブログランキングに参加しています。
ポチっとしていただけると嬉しいです。

自然農法ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ
にほんブログ村

nice!(0)  コメント(0) 

昨夜の野草料理 [野草を食べる]

昨日河原で摘んできた
ツクシ、タンポポ、菜花、ヨモギの料理はこんな感じ。

天ぷらはツクシ、ヨモギ、セイヨウカラシナ
IMG_6533.jpg

セイヨウアブラナの胡麻和えお浸し
IMG_6534.jpg

タンポポの卵とじ
IMG_6535.jpg

どれも野性味あふれて美味しいものばかり。
畑で作っている野菜も美味しいけれど
野草の滋味あふれる味には負けたかも。

ブログランキングに参加しています。
ポチっとしていただけると嬉しいです。

自然農法ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ
にほんブログ村

nice!(0)  コメント(0) 

菜花、ツクシ、タンポポ、ヨモギ [野草を食べる]

今日は河原で野草摘み。

先日少しだけ菜花を摘んだ場所へ再び出かけてきました。
一週間経っているので前回より多くの菜花を摘むことができました。

菜花というのはセイヨウアブラナのことで
これが一番おいしい。
よく似たカラシナも河原に生えていますが
名前のように辛味が少し強いのであまり多くは採りません。
でも今日は少しだけ摘んできました。
セイヨウアブラナの菜花の中に少しだけカラシナを入れると
辛味がアクセントになっていいんですよね。

そしてタンポポの若葉と花も少し摘んで
さらに出始めのヨモギの若いところも摘みました。

どうせならツクシもあるといいと思って
いつもツクシの様子を見に行っている場所で
出始めのツクシも少しだけ摘んできました。

DSC_1074.jpg

左がセイヨウアブラナ 右がセイヨウカラシナ
DSC_1075.jpg

ツクシはこれだけ
DSC_1076.jpg

これからしばらくは道端の野草が楽しめそうです。


ブログランキングに参加しています。
ポチっとしていただけると嬉しいです。

自然農法ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ
にほんブログ村
nice!(0)  コメント(0) 

種取り用ニンジンと大根 [種取り]

2月も中旬。
そろそろ始動しなきゃと思って畝の準備を始めていますが
なかなか心地よい気温にならないので
作業はなかなか進みません。

で今日は畑に残してある種取り用の
ニンジンと大根の紹介。

例年だとそれぞれ2本は残すのですが
今年は1本のみ。
2本残した方が安全なのですが
毎年種が余ってしまうので今年は1本だけにしました。

ニンジン
IMG_6528.jpg
品種は時なし三寸。
直径が7~8㎝くらいになっています。

大根
IMG_6529.jpg
品種は不明。
昔は宮重大根や他の品種の大根も育てていたので
今残っているのがどの大根か分からなくなってしまいました。
それに交配もしているようです。
なので今年は新たに種を購入する予定にしています。

明日から暖かくなる予報になりました。
畝の整備だけは早くやっておきたいところです。


ブログランキングに参加しています。
ポチっとしていただけると嬉しいです。

自然農法ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ
にほんブログ村
nice!(0)  コメント(0) 

バンホーテンココアで作るチョコブラウニー [お菓子作り]

今日はバレンタインデー。

毎年家内がチョコレートをくれますが
今日は自分のためと家内のために
チョコブラウニーを焼きました。

以前にも何度か作ったことがありますが
チョコレートを使うのではなく
バンホーテンココアを使うレシピ。

久しぶりに焼きましたが
美味しくできました。

IMG_6519.jpg

IMG_6520.jpg

IMG_6521.jpg



ブログランキングに参加しています。
ポチっとしていただけると嬉しいです。

自然農法ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ
にほんブログ村
nice!(0)  コメント(0) 

久しぶりに焼いたあんパン [パン焼き]

貰いものの餡バターの賞味期限が切れそうだったので
あんパンを焼きました。
あんパンを焼くのは随分久しぶり。

とりあえず基本のレシピだけは確認しておこうと
ネットで検索。
こんな時出てくるレシピが多すぎてどれがいいか迷うもの。

まあパンは週に2度焼いているので
適当にやったってできるはずですから。

いつものパン焼きと違うのは
バターを入れることと牛乳を使うこと。
さらに卵も入れることくらいかな。

300gの小麦粉を使って
12個のあんパンを焼きました。

IMG_6514.jpg
レシピでは卵を塗ってパンの表面に艶を出すのが一般的ですが
めんどくさいので割愛。

思ったよりふわっと美味しく焼けました。
IMG_6515.jpg

帰宅した家内が
あっ!あんパンだと言ってぺろっと2個食べたところを見ると
美味しかったようです。


ブログランキングに参加しています。
ポチっとしていただけると嬉しいです。

自然農法ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ
にほんブログ村
nice!(0)  コメント(0)