SSブログ

畝の補修 [畝作り]

3月に蒔きたかった種は全て蒔いてしまったので
今は発芽を待っているところ。

昨日から急に暖かくなって
芽を出していない種もごそごそと動き始めるのではと
期待しているところ。

今日は畝の補修。
何を植えるかは決めていない畝。

草に覆われていてとてもいい感じ。
IMG_8812.jpg

まずは草を刈って
軽く根切りをしてから通路の土を少し掘り上げて
畝を高くしておきました。
IMG_8813.jpg

そしてたっぷりの草マルチ
IMG_8814.jpg

今年はいつになく順調に準備を進めています。


ブログランキングに参加しています。
ポチっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ
にほんブログ村


nice!(0)  コメント(0) 

高畝の方が成長がいい [畝作り]

昨年から畑の畝の補修をする時に
意識的に高くするようにしています。

これまでは高さ10㎝ほどしかなかったのを
20㎝以上に作り直しています。

理由は高畝にした方が野菜の成長がいいから。
元々粘土質の畑なので高畝の方がいいことは分かっていましたが
比較することもなくなりゆきで野菜を育ててきました。

ところが高くした畝の野菜の方が成長が早く大きく育つことが分かってから
補修をするたびに高くするようにしています。

畝が高くなればその分水はけがよくなります。
特に粘土質の場合はそれが顕著です。
作物にとっては水はなくてはならないものですが
水が滞留すると悪影響になります。
つまり粘土質の畑は水はけが悪く
乾燥するとカチカチになる傾向にあります。

今育てているそら豆で高畝と低畝の違いを見てみましょう。

高畝
IMG_8711.jpg

低畝
IMG_8710.jpg

手前が低畝で奥が高畝
IMG_8712.jpg
同じ日に残った苗を手前の低畝に植えたもの。
葉の色合いも違いがあります。

という訳で明らかに違いがあることが分かります。

なので今年のトマト用の畝の補修をするにあたって
今日高畝にしておきました。
IMG_8708.jpg



ブログランキングに参加しています。
ポチっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ
にほんブログ村
nice!(0)  コメント(0) 

畝の補修整備 [畝作り]

明日からかなり寒くなる予報。

ではその前にと畝の補修整備をやりました。

整備した畝はピーマンとジャガイモを育てた畝。
肩が痩せて畝自体も低くなってきていたので
草整理をしながら通路を掘り上げて高畝にしました。

IMG_8471.jpg

来年のために少し補いもしておきました。
補いは燻炭と米ぬか。
燻炭をまず撒いてその上に米ぬかを撒いてあります。
IMG_8472.jpg

そして枯れ草マルチ
お隣さんが隣の空き地の草刈りをされて
そのまま放置されていたので
枯れ草を少し頂いてマルチしました。
今は草の少ない時期なのでありがたいですね。
IMG_8473.jpg

これで来年の春までゆっくり休んでもらえそうです。

自然農では耕すことがありません。
一度作った畝をこんな風に補修しながら使い続けていきます。
そして草マルチや育てた野菜たちのエネルギーや
朽ちた根っこなどが微生物たちの働きによって分解され
少しずつ土を肥沃にしてくれています。
時間はかかりますが無駄のない理にかなった農法だと思っています。


ブログランキングに参加しています。
ポチっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ
にほんブログ村
nice!(0)  コメント(0) 

ナスを片付けて畝の補修 [畝作り]

今日はナスをすべて片づけて畝の修復作業。

畝の中や周囲にはハマスゲやヤブガラシという
ちょっと厄介な雑草が生えているので
その根を掘り出す作業と新たに侵入してこないように
溝を深めに掘って対応しました。

IMG_8035.jpg

この畝にはサヤエンドウ等の豆類を植える予定。


ブログランキングに参加しています。
ポチっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ
にほんブログ村

nice!(0)  コメント(0) 

玉ねぎ用畝の補修 [畝作り]

玉ねぎを植える予定の畝の補修をしました。

この畝は5年前に新規に作った畝で
その後補修をすることもなく使い続けてきました。

でもさすがに5年も経つと畝の肩が痩せて
高さも低くなってきました。

なので今日は補修作業。
通路の土を掘り上げて畝に乗せいくらか高くしました。

IMG_7980.jpg

補修してすっかり綺麗になりましたが
畝の肩に生えていたスミレだけは残しておいたんですよ。
IMG_7981.jpg
スミレが好きなので掘り起こすことができないのです。
と言うか春にスミレの花を見ながら作業できるのは楽しいですからね。

この畝には玉ねぎを植える予定。

いつものように草マルチをしてその時まで待ちます。
IMG_7984.jpg



ブログランキングに参加しています。
ポチっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ
にほんブログ村

nice!(0)  コメント(0) 

兄の畑を借りて畝作り 2本できました [畝作り]

兄の畑を借りて畝作りを始めたのが5月5日。

それから2週間かかってようやく2本の畝ができました。
毎日作業をしていたわけではないので時間がかかりましたが
厄介だったのはチガヤの根。
特に1本目の畝は掘り出すのにかなり苦労しました。

畝の幅は1m20㎝。長さ11.5m。

痩せた土地で10㎝掘ると粘土が出てきます。
なので30㎝の高畝にして水はけを良くしようと作りましたが
さてどうなるでしょう?

とりあえず完成した2本の畝。
まずは最初の1本目。
IMG_6912.jpg

草マルチをして
IMG_6914.jpg

そして2本目
IMG_6949.jpg

IMG_6950.jpg

もう1本作る予定にしていますが
疲れたのでしばらく延期。
とりあえずこの2本の畝で今年の大豆と黒豆を作ります。

大豆の後は麦を育てるか
緑肥ミックスを蒔くかのどちらか。
まずは土づくりからスタートです。
でもこのやり方で3年目からトマトやナスができるようになります。

せっかく貸してもらえる場所なので有意義に使いたいですね。



ブログランキングに参加しています。
ポチっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ
にほんブログ村
nice!(0)  コメント(0) 

兄の畑を借りて新しく畝作り [畝作り]

自分の畑が手狭になってきているところ
兄から空いている場所があるから使っていいよと嬉しいお言葉。

以前から使ってもいいと言われていたが
何事もタイミング。
今年の大豆をどこに植えようかと思っていたところだったので
即答してじゃあ使わせてもらうねと。

空いている畑は細長い畑の奥の方。
作物を作ったこともなさそうな場所。

でも私にとっては理想的な場所。
痩せているのでこれから自然農をやるにはちょうどいい。

場所を確認してみると
チガヤがかなり蔓延っている。

まずはチガヤの根を掘り出すことから始めようと
3日前から取り掛かりました。

1m20㎝の畝を作ろうとロープを張って
まずは畝の中のチガヤの根を取りだす作業から。
IMG_6889.jpg

一通り掘り出せたら
通路になる場所に生えるチガヤの根を取り除いて
通路の土を畝に上げる作業。
IMG_6894.jpg
掘り起こすとチガヤの根がいっぱい出てきます。

IMG_6891.jpg
今日までの作業でこの箕5杯分取り出しました。

チガヤの根は10㎝ほどの深さで横に這っています。
ということは10㎝掘れば根は取りだせます。
そして掘った土を畝に上げてしまえば
外からチガヤが侵入することもないのではと思われます。

IMG_6892.jpg

ということで今日までに片側通路の土を畝に上げるところまでできました。
反対側の通路にはチガヤは少ないはず。
なので大変だったのは今日までなのではと思ってます。
IMG_6895.jpg

畝の長さを計ると11.5mありました。

120㎝の畝幅で3本の畝を作る予定にしています。

畝ができたらまずは大豆を植える予定。
続きはまた紹介しますね。


ブログランキングに参加しています。
ポチっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ
にほんブログ村
nice!(0)  コメント(0) 

きゅうり、かぼちゃ畝の準備 [畝作り]

昨年トマトと落花生を育てた畝。
落花生を収穫した後はそのままにして草任せにしておきました。

その畝は見事に草が生えてこんもりと草天国。
生えている草はカラスノエンドウ、オオイヌノフグリ、ナズナ、コハコベ。
IMG_6629.jpg
隣がサヤエンドウ等の畝。
負けないくらい茂っています。

今年はこの畝にきゅうりとかぼちゃを植える予定。
ひょっとしたらかぼちゃはスペースを取るので別畝にするかも。

まずはざっくりと草を刈って
IMG_6630.jpg

IMG_6631.jpg

もう少し丁寧に刈ります。
IMG_6633.jpg

畝の肩が沈んでいるので通路の土を掘って畝に乗せます。
IMG_6634.jpg

そして少し土を砕いてから草マルチ
IMG_6635.jpg

これで準備万端。
きゅうりやかぼちゃの定植は5月に入ってからになるので
それまでにはマルチした草もかなり分解されるはず。


ブログランキングに参加しています。
ポチっとしていただけると嬉しいです。

自然農法ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ
にほんブログ村
nice!(0)  コメント(0) 

畝の整備 [畝作り]

今日は北風も止んで朝から穏やかな天気。

なので前からやらなきゃと思っていた畝の整備をしました。

整備前の畝
IMG_6547.jpg
畝の上には草がいっぱい生えています。

まずは草を刈って
IMG_6548.jpg

そして通路から少し土を掘って畝の補修と
鍬で根切り作業
IMG_6552.jpg

最後に刈った草を畝に戻して終了
IMG_6553.jpg

これがいつもの一連の作業。
畝は8年前に作ったままそのまま使い続けています。
今回のように時々補修をしていますが
決して耕すことはしません。
土の表面近くに草の根が密集しているので
それを根切り作業するだけ。
掘り起こしてしまうと中にいる微生物たちの住処を破壊してしまうことになります。

自然農の土はこの微生物たちの働きによって
養分が蓄えられているのですから
それを壊すなんてとんでもないですよね。

今年はこの畝にはトマトを植える予定。
3月に入ったらトマトの種まきをする予定です。


ブログランキングに参加しています。
ポチっとしていただけると嬉しいです。

自然農法ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ
にほんブログ村
nice!(0)  コメント(0) 

畝の補修続き [畝作り]

昨日は予定していた作業ができなかったので
今日少しだけ畝の補修作業をしました。

補修した畝がこちら
IMG_6489.jpg
右半分にミョウガが植えてあって
左になにがしかの野菜を育てている畝です。
昨年はショウガを植えていました。
ミョウガは5年ほどそのままになっていて毎年
食べきれないほどのミョウガが出てきます。
そろそろ植え替え時なんですが今年もそのままです。

草を刈り鍬で根切りをして通路の土を少し彫り上げて補修しました。
IMG_6499.jpg
補修後は米ぬかを撒いて
藁を被せておきました。
生えていた草は畝の肩に敷いておきました。
IMG_6500.jpg

明日も畝の補修をする予定です。


ブログランキングに参加しています。
ポチっとしていただけると嬉しいです。

自然農法ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ
にほんブログ村
nice!(0)  コメント(0)