SSブログ

種籾の温湯消毒と浸水開始 [米作り]

自然農で米作りを始めてから今年で7年目。
上手くできた年もあればそうでなかった年もあって
それなりに米作りを学んできました。

その米作りで最初に行う作業が
種籾の温湯消毒と浸水。

温湯消毒は雑菌を殺して病気にならないための対策。
浸水は発芽促進のため。

まずは温湯消毒。
種籾を水に入れると軽い籾は浮いてきます。
実の詰まった充実した籾は沈みます。
浮いた籾を取り除いてから60℃のお湯で10分温めるのが
温湯消毒。
IMG_6826.jpg

温度を計りながらタイマーをかけて行います。
IMG_6825.jpg
温度が下がってきたらコンロをつけて調整。

10分経ったら水洗いして水に浸けます。
IMG_6827.jpg
これで浸水開始。
水温を計って積算温度100℃が浸水の目安。

今朝の水は水温17℃なので6日で積算100℃を超えることになります。
今日が4月27日なので6日後は5月3日。
なので5月3日の朝浸水をやめて籾を取り出し
乾燥させます。
そして5月4日が種もみ蒔きの日という段取りです。

理想は水温12℃で浸水するのがいいらしいのですが
調整できないので毎年こんなやり方になっています。

いよいよ米作りもスタートです。




ブログランキングに参加しています。
ポチっとしていただけると嬉しいです。

自然農法ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ
にほんブログ村
nice!(0)  コメント(0) 

茎ニンニクが美味しい [ニンニク]

ニンニクが順調に成長して塔立ちも始まっています。

この塔立ちしてきた茎を切って食べると
とても美味しいのです。
しゃきしゃきとしてニンニク臭もあって食欲を誘う味なんですね。
塔立ちした茎を切ることによってニンニクの玉も大きくなります。

IMG_6806.jpg

IMG_6807.jpg

IMG_6805.jpg

写真では分かりにくいですが
この中に茎ニンニクが入っています。
IMG_6823.jpg

昨年はさび病にかかって全滅してしまったニンニクですが
今年は収穫できそうです。



ブログランキングに参加しています。
ポチっとしていただけると嬉しいです。

自然農法ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ
にほんブログ村
nice!(0)  コメント(0) 

トマトの定植 [トマト]

育苗してきたトマトの苗がそろそろいい感じ。

今日から3日程留守をするので出かける前に定植してしまおうと
頑張りました。

畝はあらかじめ準備してあったので
少し草を刈って定植する場所の穴を掘るだけなので簡単。
定植した後に仮の短い支柱を立てて八の字誘因。
本支柱は成長を見ながら立てる予定。

定植したトマトは4種類。

ミニトマト
IMG_6812.jpg

IMG_6829.jpg

なつのこま(調理用トマト)
IMG_6814.jpg

IMG_6828.jpg

大玉ポンテローザ
IMG_6816.jpg

IMG_6830.jpg

フィオレンティーノ(調理用トマト)
IMG_6817.jpg

IMG_6821.jpg

八の字誘因はこんな感じ
IMG_6820.jpg
風に揺られて苗が傷まないようにするのが目的です。

植えた株の間にバジルも定植予定ですが帰宅後の作業になります。
また落花生も畝の中央に少し入れてやろうと考えています。
いずれもトマトとコンパニオンプランツの関係です。



ブログランキングに参加しています。
ポチっとしていただけると嬉しいです。

自然農法ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ
にほんブログ村
nice!(0)  コメント(0) 

さつまいも苗の植え付け [さつまいも]

昨年は5月5日に植えたさつまいも苗。

そろそろ苗の準備をしておいた方がいいと思って
苗を買いに出かけるとどこも売り切れ。

今年は暖かいこともあって苗を提供する農家さんも
早くから苗ができてしまったようで苗屋さんに卸すのも終盤と聞く。

あちゃ~。

苗がない!

でもへこたれずに探したら
3軒目にして10本だけの苗をゲット。
例年なら20~25本の苗を購入しているのに
今年は半分の10本。

でも苗をゲットできただけでも良かったのかも?

ということで今年は10本だけの栽培となりました。

品種は紅はるか。
IMG_6810.jpg

予定していた畝の半分で植え付け終了。
IMG_6811.jpg

紅はるかはとても美味しいさつまいも。
特に焼き芋は最高。
苗が少なくてもきっと美味しく育ってくれるはず。

秋の収穫を楽しみに成長を見守るとしますか。



ブログランキングに参加しています。
ポチっとしていただけると嬉しいです。

自然農法ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ
にほんブログ村
nice!(0)  コメント(0) 

オクラの種まきとニンジン、大根の様子 [オクラ]

今日はオクラの種まき。

蒔いたオクラは3種類。
普通のオクラと八丈オクラと花オクラ。
IMG_6801.jpg
いずれも自家採種の種。

点蒔きで一か所に5粒。
IMG_6802.jpg

毎年育てているのでお馴染みのオクラばかり。
実成りもいいので重宝しています。
花オクラは花を食べるオクラで20㎝ほどの大きな花を咲かせます。
食べなくても観賞用にしてもいいくらい綺麗な花を咲かせます。

さて今日は春に直播したニンジンと大根、二十日大根の様子です。

ニンジン
IMG_6797.jpg
10㎝幅くらいで筋ばら蒔きしています。

IMG_6798.jpg

大根
IMG_6799.jpg
3年前の古い種でもこんなに発芽してくれました。

二十日大根
IMG_6800.jpg
こちらも3年前の残り種を蒔いたもの。
これだけ発芽してくれればそこそこ食べられそうです。



ブログランキングに参加しています。
ポチっとしていただけると嬉しいです。

自然農法ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ
にほんブログ村
nice!(0)  コメント(0) 

イチゴの初収穫と今日の豆 [イチゴ]

先日草整理をして藁を敷いておいたイチゴ畝。

今日初収穫しました。
と言っても4個だけですが。

IMG_6791.jpg

IMG_6792.jpg

IMG_6794.jpg

たかが4個されど4個。
初採りは味が凝縮されていて美味しいのです。

そして今日の豆収穫。
毎日こんな感じです。
IMG_6796.jpg



ブログランキングに参加しています。
ポチっとしていただけると嬉しいです。

自然農法ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ
にほんブログ村
nice!(0)  コメント(0) 

そら豆初収穫 [エンドウ豆等]

そら豆の鞘が下を向き実も大きくなってきました。

昨年はずっと作ってきたお気に入りのそら豆が
病気で一つも収穫できなかったので種をつなぐことができずに残念な思いをしました。

今年のそら豆は品種が違うのでどうなんだろうと見守ってきましたが
それなりに成長してくれて初収穫できるところまできました。

IMG_6779.jpg

IMG_6780.jpg

これからどの程度収穫できるか分かりませんが
昨年作れなかった豆板醤を今年は作りたいと思っているところです。



ブログランキングに参加しています。
ポチっとしていただけると嬉しいです。

自然農法ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ
にほんブログ村
nice!(0)  コメント(0) 

生姜の植え付け [生姜]

今日も朝から暑い日。
とても4月とは思えない暑さに少々困惑気味。

朝から畑に出て作業を始めるとすぐに汗が出てくる。
日焼け止めを塗って首タオルをしてマスクをして帽子をかぶっての作業。

今日は先日購入しておいた種ショウガの植え付け。
キャベツを2列に植えた畝の半分を整理して植えることに。

残り半分はそのまま残しておいて2回目の収穫を狙っています。

さて種ショウガは購入したものと
昨年新聞紙に包んで保存しておいたものの2種類。
残念ながら保存しておいたものの半分以上はしなびたりカビが生えたりで使えず。

IMG_6781.jpg

右上の小さな生姜がかろうじて使えそうなもの。
IMG_6782.jpg

三州白芽という品種は葉生姜の一種で
若い生姜を生で食べると美味しい生姜なのです。
毎年作っているお気に入りの生姜。

植えるには1片が50g程がいいので大きなものは分割しています。

植える間隔は25㎝。
深さ20㎝ほどの穴を掘って
畝と直角方向に種生姜を植えます。
出た芽が横に広がるためです。
IMG_6783.jpg

IMG_6784.jpg

そして覆土は掘った穴の半分ほど。
全部埋めてしまうと発芽が遅れます。
なので芽が出て本葉が2、3枚出たころに全部穴を埋めます。
IMG_6785.jpg

まだ穴が開いているのでそこに草で埋めます。
今回はスギナを利用しました。
IMG_6786.jpg

最後に藁を被せ畝の肩に草を覆って終了。
IMG_6787.jpg

芽が出てくるまで1ヶ月ほどかかります。



ブログランキングに参加しています。
ポチっとしていただけると嬉しいです。

自然農法ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ
にほんブログ村
nice!(0)  コメント(0) 

ジャガイモの土寄せ2回目とインゲン豆の定植 [じゃがいも]

今日はジャガイモの土寄せの2回目と
インゲン豆の定植作業。

土寄せ前のジャガイモ畝
IMG_6774.jpg
よく育っています。
畝の肩に草が生えていますが
これは意図的に残しておいたもの。

まずは肩の草を刈って
敷いてあった藁を除いてから土寄せ。
IMG_6775.jpg
写真は男爵です。
アンデスレッドとメークイーンも同様に育っています。

最後に藁を戻して肩に草を被せて終了。
IMG_6776.jpg
耕さず無肥料無農薬でも立派に育つのが自然農です。


そしてインゲン豆の定植。
IMG_6771.jpg
セルトレイに8ヶ所だけ種を蒔いておいたものですが
1ヶ所は発芽せず。
なので定植しながら種も蒔きました。

IMG_6772.jpg
豆の仲間は最低2本は一緒に植えたいので
1本しか出ていなかったところには種を2粒蒔いておきました。

IMG_6773.jpg
つるありインゲンなので支柱も立てておきましたが
ちょっと短かったかも。
まあ成長を見ながら調整します。


ブログランキングに参加しています。
ポチっとしていただけると嬉しいです。

自然農法ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ
にほんブログ村

nice!(0)  コメント(0) 

ビーツの蒔き直し [ビーツ]

4月10日に種を蒔いたビーツ。

一部発芽したものの他は出てくる気配がない。
最初の発芽から2日ほど持ってみたが
どうやら出てきそうもないと判断。

蒔いた種は昨年採種したもの。
種が未熟だったのかも。

そんな訳で同じ種を蒔いても同じ結果になりかねないので
2年前の種を追加で蒔くことに。
2年前の種はとても発芽率が高かった種なのでたぶん大丈夫。
ビーツの種は4~5年持つと言われてりるので2年前なら問題ないはず。

IMG_6760.jpg
手前の筋はいくらか発芽しているが
その奥の筋はほとんど出ていない。

蒔き直し
IMG_6762.jpg
少し多めに蒔いておきました。

IMG_6763.jpg

今度はいいと思うがちょっと心配。


ブログランキングに参加しています。
ポチっとしていただけると嬉しいです。

自然農法ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ
にほんブログ村

nice!(0)  コメント(0)