SSブログ

友人を招いて年越しそば打ち [そば打ち]

今日は大晦日。

あっという間の一年とよく耳にしますが
まさしくその通り。

気づけば今年ももう終わりか、
そんな感じです。

大晦日と言えば年越しそば。
そば打ちを始めて今年で7年目。
たまにしかそばを打たないので技術の進歩は
ほとんどありませんが、
安定して美味しいそばを打てるようになったことだけは事実。

誰かに教わったわけではなく
YouTubeの動画を繰り返し見て覚えただけ。
そしていいそば粉を使えば美味しいそばになることも
学んだこと。

今年はお昼に友人を招いてのそば打ち。
何度か食べてもらったことのある友人なので
今日の日を楽しみにやってきました。

今年のそば粉は
昨年同様北海度幌加内産のもの。
お気に入りで最近はこのそば粉で打っています。
IMG_6374.jpg

今年も二八そばではなく一九そばで打ちました。
IMG_6368.jpg

IMG_6369.jpg

食べるまでは今回はどうかなと
ちょっと心配もするのですが
いつも通りの美味しいそばになりました。

IMG_6373.jpg

今日のそばつゆの薬味は
大根おろしと山ワサビ。
IMG_6372.jpg

天ぷらを添えて美味しくいただきました。
IMG_6370.jpg

IMG_6371.jpg

友人も大そう喜んでくれたので
こちらとしても満足。

いい形で一年を締めくくることができました。

また来年もこのブログをよろしくお願いします。


ブログランキングに参加しています。
ポチっとしていただけると嬉しいです。

自然農法ランキング

家庭菜園ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

正月飾り [正月飾り]

昨日は正月飾りに使う材料集め。

と言っても近場で適当に集めてくるだけですが。

先ず欲しかったのはマンリョウの実。
近くの藪に生えているのを知っているので
難なくゲット。
するとまだ紅い実のカラスウリがいくつか残っていたので
使えそうだとそれも持ち帰ってきました。

IMG_6356.jpg

後は庭の山茶花の蕾と花を切っておしまい。

他に準備していたものは
畑で採れた棉と田んぼの稲穂。

まああるもので賄って新年を迎えるこころの準備ができればいいかなと。
縁起のいいものとが悪いものという概念もあるようだけど
本来は全てのものは中立に存在していて
いいも悪いもなし。
大切なのは心の在り方持ちようだけ。

心をこめることが今を生きる最大の秘訣。

で揃えた材料を前にどのように飾り付けようかなと。

ああでもないこうでもないと配置を考えていても
どうもまとまらない。
で、結局慣れている家内に任せることに。

本当は自分で全部やってみたかったけれど
夫婦で合作した方が一層こころがこもるからね。
IMG_6360.jpg

完成品
IMG_6363.jpg
初めて使ってみたカラスウリがなんだか新鮮。

玄関に飾ってみました。
IMG_6361.jpg
華やかでいい感じ。

IMG_6362.jpg

内側からの眺め
IMG_6367.jpg

とりあえず正月飾りができて一安心。

今日はまだ十分にできていない掃除をするとしますか。

新年を迎えるのは気持ちのリセットですから
一年の汚れもきれいに落としておきたいところです。


ブログランキングに参加しています。
ポチっとしていただけると嬉しいです。

自然農法ランキング

家庭菜園ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

正月用の黒豆煮 [料理]

今年も正月用に黒豆を煮ました。

今年の黒豆の収穫は1.4㎏。
このうち1㎏は味噌づくりに使ったので
残りは400g。
ここから来年の種用にするものを残し
300gを煮ることに。

レシピは紹介するほどのこともないので割愛。

思ったよりふっくらと仕上がりました。

IMG_6358.jpg

IMG_6359.jpg

甘さは一般的なレシピよりかなり抑えてあります。

試食してみるとまずまずの仕上がりです。
甘さを控えているので他の料理にも使えます。


ブログランキングに参加しています。
ポチっとしていただけると嬉しいです。

自然農法ランキング

家庭菜園ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

正月飾り用のしめ縄づくり [正月飾り]

正月飾りの準備ができていないことに気づき
しめ縄だけ作りました。

飾りをどうするかまだ材料がそろっていないので明日になりそう。

年に一度しか作らないしめ縄なので
なかなか上手くできないのですが
2度作り直しをしてなんとか形になりました。

IMG_6355.jpg

藁はもちろん田んぼの藁を使用。
できるだけきれいなものと思って探してみても
黒いずんだものが多くイマイチでした。
来年はしめ縄用にきれいなものを取っておこうと思ってるところ。

明日飾りを仕上げます。


ブログランキングに参加しています。
ポチっとしていただけると嬉しいです。

自然農法ランキング

家庭菜園ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

塩レモンとレモンシロップ作り [レモン]

今日もレモンを40個収穫。

IMG_6343.jpg

これでこれまでに約100個収穫したことになります。
そもそもレモンの木を植えたのは
無農薬のレモンが少しでもできればいいなと思ってのことでしたが
こんなに生るとは思ってもいませんでした。

大量のレモンを前にどう利用しようかとあれこれ考えたり
ネットで調べたりしてこれまでに30個ほどは処理しましたが
とても全部は使いきれません。
欲しい人に差し上げてもまだかなり残っています。

そこで今日は僅かの消費ですが
塩レモンとレモンシロップを仕込みました。

どちらもレモンの最も簡単な利用方法で
塩レモンはレモンと塩を混ぜるだけ、
レモンシロップはレモンと砂糖を混ぜるだけなので
超簡単。

塩レモン
使ったレモンは3個
IMG_6344.jpg

乱切りにして
IMG_6345.jpg

ボトルにレモンを少し入れはその上に塩をまぶすことの繰り返し。
レモンと塩の層を作るだけ。
塩はレモンの重さの15%。
IMG_6346.jpg

IMG_6347.jpg

IMG_6348.jpg

最後は塩で蓋をするような感じ
IMG_6349.jpg

これで完了。
毎日1回振ってやるだけで10日から2週間で完成。
いろんな料理に使えます。
また常温保存もできるのがいいですね。

IMG_6350.jpg

そしてレモンシロップの作り方は
塩レモンと全く同じ。
砂糖をレモンの重さと同量入れるだけ。

レモン2個を輪切り
IMG_6351.jpg

砂糖は白砂糖やグラニュー糖を使うとレモンの色が鮮やかに仕上がりますが
我が家は粗糖。
IMG_6352.jpg

IMG_6353.jpg

結局今日のレモンの消費は5個でした。

IMG_6354.jpg

仕上がりを楽しみに待ちたいと思います。


ブログランキングに参加しています。
ポチっとしていただけると嬉しいです。

自然農法ランキング

家庭菜園ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

今日も竹採り [竹細工]

昨日に続いて今日も竹採り。

昨日は竹細工に最適の真竹でしたが
今日は唐竹というあまりなじみのない竹。

昨年知人から節間の長い竹があるということで
自生地に連れて行ってもらって見てびっくり。
とてつもなく節間が長い。

太さは太いものでも7、8㎝くらいなので細い竹ですが
節間が70㎝くらいあるのです。

真竹の節間が40㎝くらいなので驚異の長さなのです。
名前が分からないので調べてみると
唐竹と言うようです。

IMG_6339.jpg
手前が今日採ってきた唐竹で奥が真竹。

節間の長いものを計測してみると
75㎝ありました。
IMG_6340.jpg

水分の多い竹なので
しばらく乾燥させてからヒゴを作ろうと思います。

節間が長いということは節無しのヒゴで編めるので
とてもやりやすいのです。
ただし弱い竹なので強く曲げることはできません。
作るものの制限がありますが
笊や弁当箱など小さなものを作るのに向いているようです。


ブログランキングに参加しています。
ポチっとしていただけると嬉しいです。

自然農法ランキング

家庭菜園ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

真竹採り [竹細工]

竹細工で使う竹がいよいよなくなりました。

最後の竹で作ったものは
鉢カバー。
観葉植物の鉢を目隠し代わりに覆うカバーです。

先日一つ目を作って依頼主に渡したところ
もう一つ作ってほしいと再依頼を受け
残り少ない竹でなんとか作ったものです。
IMG_6332.jpg

大きさは直径38㎝高さ34㎝。
一つ目は直径45㎝高さ35㎝でした。
その時のものは竹細工専用のブログに載せてあります。
https://tf21takezaiku.blog.ss-blog.jp/2022-12-22

IMG_6333.jpg

IMG_6334.jpg

IMG_6328.jpg

で今日はいよいよ竹がなくなったので
伐採許可をいただいている真竹の竹やぶに行って
何本か切ってきました。
IMG_6336.jpg

切る竹は2年目か3年目の竹で出来るだけ真っすぐで
節間の長いものを選んでいます。
IMG_6337.jpg
切った竹は5本分で長さ2m30㎝以下で切っています。
これ以上長いと軽バンに積めないので。

これだけあればしばらく楽しめそうです。

この後水洗いをして日陰で乾燥させますが
一部は青竹で何か作ろうと思っています。
そして残りの竹は後日熱を加えて油抜き作業をします。


ブログランキングに参加しています。
ポチっとしていただけると嬉しいです。

自然農法ランキング

家庭菜園ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

ニンニク、玉ねぎの様子 [ニンニク]

寒波がやってきて寒くなりました。

収穫中のニンジン、大根、白菜なども
勢いが止まり枯れ始めています。

その中でもニンニクや玉ねぎは別。
寒さと共に成長しているようにも見えます。

ニンニク
IMG_6267.jpg

玉ねぎ(極早生)
IMG_6268.jpg

玉ねぎ(赤玉ねぎと晩生)
IMG_6269.jpg

ニンニクも玉ねぎも今年失敗した野菜。
ニンニクはさび病が出てほぼ全滅。
玉ねぎは極早生はよかったものの中生と晩生は
玉が大きくなる前に塔立ちしてしまいました。

なので来年は上手く育てたいと思っているのです。

さてさてどうなりますやら。


ブログランキングに参加しています。
ポチっとしていただけると嬉しいです。

自然農法ランキング

家庭菜園ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

ようやく新米 [米作り]

怪我をしてしまって
籾摺りをするのが遅くなってしまいましたが
今日ようやく籾摺りができ
新米をいただくことができました。

一緒に米作りをしている友人には迷惑をかけてしまいましたが
今年も新しいお米をいただくことができ感慨深いものがあります。

籾摺りをしたのはあいちのかおりと黒米。
黒米は少しだけの収穫なので全部籾摺りをして
あいちのかおりは2袋分。

籾摺りをしたあいちのかおりの玄米
IMG_6308.jpg

これを自宅にある精米機で精米
今日食べる分だけです。
IMG_6309.jpg

黒米
IMG_6307.jpg

そして今年初の新米ご飯は
黒米入りご飯です。
IMG_6310.jpg

味の方はそりゃ美味かったですよ。
もっちもちです。


ブログランキングに参加しています。
ポチっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング

家庭菜園ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

レモン搾りとジャムづくり [レモン]

今日は先日収穫したレモンの活用。

まずはボトル1本分搾って
その後はジャムづくり。

搾るのは搾り器で搾って
茶こしを使ってボトルに入れるだけなので超簡単。

IMG_6288.jpg
虫食いで黒くなっていたり少し傷んでいたものなどを中心に搾りました。

IMG_6289.jpg

720mlのボトル1本分搾って終了
IMG_6291.jpg

たまたま先日飲んだ生ワインのボトルを活用したので
ワインをレモンに書き換えられていい感じ。
IMG_6305.jpg


ジャムづくりは皮のきれいな大きめのレモン5個を使用。
IMG_6292.jpg

使用するのは皮の表面と中の実。
皮の裏の白い部分や実の薄皮などは苦みが強いので取り除きます。

剥いた皮を短冊状に切って
IMG_6293.jpg

IMG_6294.jpg

切った皮は2度茹でこぼしをします。
苦みやアクを取るためです。

中の実を取り出して
IMG_6295.jpg

皮と実の合計の重さを計って
同量の砂糖を入れるのが一般的なレシピですが
私がジャムを作るときは大抵レシピの8割ほどの砂糖にしています。
同量だと甘すぎるように感じますから。
ただし長期保存のことを考えると同量の方が持ちがいいですけどね。

IMG_6296.jpg
557gだったので
砂糖は400gにしました。
計算してみるとレシピの71%ですね。
IMG_6297.jpg
砂糖もグラニュー糖を使うのが一般的ですが
我が家は粗糖を使います。
色が茶色くなりますが味は粗糖の方が美味しいですね。

これを鍋にかけて煮るのですが
とろみがしっかりつくよう種と薄皮をお茶パックに入れたものも
一緒に煮ます。
IMG_6298.jpg

IMG_6299.jpg

煮るのはレシピによっては10分だったり15分だったりまちまちですが
今回は様子を見ながら15分煮ました。

IMG_6300.jpg

そして熱いうちに煮沸した瓶に入れて完成。
IMG_6303.jpg

3瓶できました。

出来立てを舐めてみると甘さもちょうどいい感じ。

パンにつけたり紅茶に入れたり
お菓子作りに活用したりいろいろと使えます。

IMG_6304.jpg

レモンはまだ大量にあるので
次は違うものを作ります。
まずはレモンピールでしょうか。
塩レモンも作ってみたいですね。


ブログランキングに参加しています。
ポチっとしていただけると嬉しいです。

自然農法ランキング

家庭菜園ランキング
nice!(0)  コメント(0)