SSブログ

味噌の完成 [手作り味噌]

昨年12月に仕込んだ味噌が完成しました。

仕込んでおいたのは
黒豆で作った赤みそと
米と麦の合わせみその2種類。

どちらも毎年仕込んでいる我が家ではおなじみの味噌です。
IMG_6114.jpg

大豆1㎏に対し麹も1㎏使用すると
味噌の出来上がりは凡そ4㎏になります。
なので2種類の味噌を作っているので
毎年8㎏の味噌ができます。

二人だけの家族ですので毎年味噌が残ります。
そうすると2年ものの味噌や3年ものの味噌も残って
熟成した味噌も味わえることになります。

とにかく買った味噌では味わえない全く別物の味噌ができます。
ダシを入れなくてもコクのある美味しい味噌汁になります。

騙されたと思ってご自分で味噌を作ってみてほしいところです。

参考までに私が作っている味噌の配合率を載せておきます。
IMG_6116.jpg

IMG_6115.jpg

%は塩分率です。
塩分率は11.5~12%に収まるように調整しています。
甘い味噌が好きで麹を増やす場合は塩の量も増えます。
塩分率は茹で上がった大豆の重さによって変わってしまうので
実際には茹で上がった大豆の重さ+麹の量を合わせた重さから
塩分率を11.5%にするにはどれだけの塩を入れるか計算します。

詳しい作り方を知りたい方はネットで検索してみてください。
ただし検索して出てくるレシピでは
ほとんどが大豆1に対して麹が少ないもので1.5倍、
大抵2倍のレシピがほとんどです。
最近は甘い味噌が好まれている傾向ですから。

まあ好みですのでご自分の好みにあった味噌づくりに
チャレンジしてみてください。

nice!(0)  コメント(0) 

巻き始めた白菜 [白菜]

昨年はあまりぱっとしなかった白菜。

無肥料無農薬栽培の自然農では
大きな白菜はあまり期待できないのですが
今年は今のところいい感じで成長しています。

昨年と今年との違いは
苗を定植してから虫よけを兼ねて不織布で覆っていたこと。
白菜やキャベツは初期成育で出来不出来が決まるので
初めの段階で虫に食われるとどうしても成長が鈍ってしまいます。

自然農なんだから何もしないで
虫に食われても食わせておけばいいと
成り行きに任せてきたのがこれまでのやり方。

でもね、やっぱり大きく育てたいじゃないですか。
そこで肥料をやっては本末転倒。
やる気はさらさらないですけど。
で、せめて虫よけくらいはやってみるかと今年初めての試み。

これまでは苗が小さいうちから虫に食われて
半分くらいは消滅することを繰り返してきましたが
今年はそんなこともなくぐんぐん成長してきて
白菜は巻き始めてきました。

IMG_6112.jpg

IMG_6111.jpg

大きさも今までで一番大きく成長しているので
期待大です。

ついでにキャベツの様子。
IMG_6113.jpg
苗が若い段階で虫に食われないと
やっぱり大きく成長してくれるようです。
キャベツも玉になり始める気配があるので
こちらも期待してます。


自然農法ランキング


家庭菜園ランキング

nice!(0)  コメント(0) 

レモンが豊作 [レモン]

5年前にホームセンターで苗木を見つけて
畑の隅に植えたレモンの木。

3年目から実がつくとあったけれど
実際に実が初めて付いたのは4年目の昨年。
全部で二十数個採れました。

そして5年目の今年。
木もぐんぐん成長して
実もたっぷり付けています。
ざっと見ただけで50個以上はあります。

IMG_6108.jpg

色づいたものを少しだけ収穫してみました。
IMG_6109.jpg
写真はきれいな面を見せています。
実際には虫食いや黒ずみもあって
お世辞にもきれいなレモンとは言えませんが
完全無肥料無農薬栽培のレモンです。

だから安心して使えます。

輸入レモンがどんな風に栽培されて
どんな風に輸入されているかを知ると
恐ろしいですよ。



nice!(0)  コメント(0) 

干し柿完成 [干し柿作り]

干し柿用の幸田町の筆柿を軒下に吊るしてから
約3週間。

そろそろいいかもと思って触ってみると
乾燥して少し硬くなっているものもあったので
今日で完成ということにしました。

IMG_6098.jpg

IMG_6104.jpg

もう少し寒い季節に仕込むと
中の糖分が外に出てきて白い粉をふくのですが
この時期はまあこんなものでしょう。

食べてみるといつも通りの仕上がりで
とても美味しい干し柿です。

すぐに全部は食べきれないので冷凍保存して
冬の間楽しもうと思います。


自然農法ランキング


家庭菜園ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

レタスの定植 [レタス]

セルトレイで育苗してきたレタスの苗を
畑に下ろしました。

IMG_6099.jpg
もう少し大きくなった方がいいかなと思ったのですが
レタスは強いのでこれくらいでも大丈夫と判断。

冬に食べるレタスはもっと早く種まきが必要ですが
これは春先に食べるためのレタス。
3月ごろに食べられるように成長してくれるはずです。

植えた畝はさつまいもを育てていた畝。
IMG_6101.jpg

さつまいもを収穫した後
蔓や葉をそのまま畝に被せておいたので
それを外して定植しました。
全部で48株。
草マルチする草がないので藁マルチしておきました。
完全にマルチができていないので後日補足する予定。
IMG_6102.jpg

日曜日に雨が降るようなのでタイミングとしてはよかったのでは。

ブログランキングに参加しています。
ポチっとしていただけると嬉しいです。

自然農法ランキング


家庭菜園ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

そら豆とえんどう類の様子 [エンドウ豆等]

例年より少し遅れて種まきしたそら豆やエンドウの仲間が
順調に出揃ってきました。

どんな野菜も種を蒔くときは
上手く発芽してくれるといいのにと
期待と不安が交差しますが
発芽した時は嬉しさや喜びだけ。
そして成長過程になると
また期待と不安が交差し始め
花が咲きだすとまたほっと一安心します。
野菜作りは一喜一憂しながらの作業なんですね。

私のように趣味の一環としてやっているのであれば
一喜一憂しながらも特に大きな問題はありませんが
営農されている人にとっては死活問題にもなるので
大変なんでしょうね。

今日はそら豆の発芽を見てちょっと嬉しくなったので
エンドウ類の様子と共にアップすることにしました。

土を押しのけて発芽し始めたそら豆
IMG_6089.jpg

そら豆
IMG_6090.jpg

スナップエンドウ
IMG_6091.jpg

グリンピース、ツタンカーメン、サヤエンドウの畝
IMG_6092.jpg

もう少し成長してきたら
支柱を立て冬越し用に藁などで対策する予定です。
nice!(0)  コメント(0) 

新そば粉届く [そば打ち]

注文していた新そば粉が届きました。

北海道幌加内のそば粉です。
昨年初めて頼んでみて美味しかったので
今年も注文。
IMG_6079.jpg

そばは打ち方によって味の良し悪しが決まりますが
どんな名人が打っても不味いそば粉では美味しいそばは打てません。
その代わり少々打つのが下手でも
美味しいそば粉で打てばそれなりに美味しいそばが打てます。

だからそば粉は値段で買ってはダメ。
特に安いそば粉は買わない方がいいというか
絶対買わないことにしています。
以前失敗しました。

値段で買ってはダメと言ってますが
1㎏2000円以上のものであれば
まずまずのそば粉が買えると思っています。

で今回買った北海道幌加内のそば粉は
キロ2000円以下なんです。
だからかなりお得なそば粉だと思っています。

まあそばも人によって好みがあるので
自分の好みに合うかどうか食べてみて確認するしかないですけどね。

今回打ったそばはつなぎ粉1割の一九そばです。
一般的には二八そばが普及していますが
つなぎの割合が少ない方がそばそのものの味が強くなります。
理想は十割そばですがのど越しのことを考えると
私は一九そばがベストと考えています。

IMG_6080.jpg

2人分なのでいつも300gで打っていますが
打ちやすいのは500g。
お客様を迎えた時くらいしか打てないですけど。

IMG_6081.jpg

今日の薬味は
大根とニンジン。
IMG_6082.jpg
畑で採れたての大根とニンジンをすり下ろしました。

IMG_6084.jpg

感動的に美味しいそばです。
家内曰く
戸隠そばに勝ってるかも
と嬉しいお言葉でした。


ブログランキングにまた登録しました。
応援よろしくお願いします。

自然農法ランキング


家庭菜園ランキング


nice!(0)  コメント(0) 

干し柿の様子 [干し柿作り]

干し柿作りのために
皮を剥いて軒下に吊るしてから2週間が経ちました。

この間に2度吊るした柿をもみもみしました。
もみもみするのは甘さが均等になることと柔らかくなるため。

IMG_6261.jpg

部屋から干した柿が見えるので
まだかまだかと毎日眺めています。
あと1週間もすれば食べられるようになるはず。
もう少し冷え込んでくれると白い粉もでてくるのですが
強い冷え込みは期待薄ですから。

でももう見るからに美味しそうになってきているので
とても楽しみです。

ブログランキングにまた登録しました。
応援よろしくお願いします。

自然農法ランキング


家庭菜園ランキング


nice!(0)  コメント(0) 

ショウガの収穫とニンジンの間引き [収穫]

少しずつ畑の作業もできるようになってきました。

まだ左膝が完全に曲がらない状態なので
かがんで作業するときは右膝を曲げて
左膝を伸ばしての作業になるのでバランスが悪く
腰に大きな負担もかかってきて
長時間の作業はできません。
10分か15分作業すると腰を伸ばして小休止。
そんなことの繰り返しです。

まだリハビリ中なので無理をしないように
少しずつ作業を進めています。

今日は三州ショウガの収穫と
ニンジンの間引きをしました。

三州ショウガ
IMG_6074.jpg
右の貧弱なショウガが痩せた畝に植えたもので
左の立派なショウガは肥沃な畝に植えたものです。
種ショウガは同じなのにこれだけ差がつくんですね。

水洗いして干します
IMG_6076.jpg

このところ種ショウガは大変高く
500gで1000円近くすることもあります。
保存さえうまくいけば来年用の種ショウガになるので
今年は保存しようと思います。

さつまいも同様低温になると腐ってしまうので
一つずつ新聞紙にくるんで発泡スチロールの箱に入れ
台所の棚の上などに保管すれば保存できます。
今年植えた種ショウガも再利用可能なので
しっかりしたものは保存して来年も植えたいところです。

ショウガを掘り終わったところで
今度はニンジンの間引き。
すでに2回間引きをしているので今回で3回目。
これでもう間引きは必要なくなりました。
IMG_6078.jpg
昔ながらのニンジン臭のする甘くておいしい時なし三寸ニンジンです。
葉もかき揚げなどにして食べると最高です。

さらにのらぼう菜、ルッコラなどの間引きをしました。
IMG_6077.jpg

本収穫はもちろん美味しいですが
間引き菜もまた格別です。
特にルッコラは間引き菜の方が美味しく感じます。


自然農法ランキング


家庭菜園ランキング
nice!(0)  コメント(0)